「Google Analyticator」WordPressでグーグルアナリティクスが使えるプラグイン

今回は、WordPressでグーグルアナリティクスが
使える便利なプラグインのご紹介をします。
このプラグインを設置する前には、
グーグルアナリティクスにブログを登録しておきましょう。
「Google Analyticator」の導入方法の手順
では、「Google Analyticator」の導入方法を解説します。
WordPress管理画面の「プラグイン」⇒「新規追加」を選択します。
次に、検索窓に「Google Analyticator」と入力して「プラグインの検索」をクリック。
検索結果の一番上に、「Google Analyticator」が表示されますので、
「いますぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら、「プラグインの有効化」をクリックします。
プラグインが有効化されると、管理画面に「Google Analytics」が追加で表示されます。
クリックすると、「Activate Google Analyticator」の設定画面に切り替わります。
下記画像の「here」の部分をクリックしましょう。
すると、「Google Analyticator for WordPress」の設定画面が開きます。
「承認する」ボタンをクリックします。
表示されているコードをコピーして「Activate Google Analyticator」設定画面の
下記画像の箇所に貼り付けます。
貼り付けが終わったら「Save & Continue」をクリックします。
次に「Google Analyticator Settings」の画面が開きますので、
●Google Analytics logging is: 「Disabled」⇒「Enabled」に変更します。
●Google Analytics UID: 登録されているサイト一覧からブログを選択
ページの下の「Save Changes」をクリックして設定を保存しましょう。
次の画面で、「Google Analyticator Settings」画面の上部表示が
「Google Analyticator Settings saved」となりピンクから黄色に変わっていればOKです。
管理画面の上に、グーグルアナリティクスが表示されます。
また、管理画面の右上の「表示オプション」を選択し、表示させない項目の
チェックを外して、列数を1にすると、
管理画面のトップにこのよう感じで表示されます。^^
このプラグインを導入すれば、WordPress内でグーグルアナリティクスが見ることが出来るので、わざわざグーグルアナリティクスにログインする必要もありません。
結構便利ですので、ぜひ取り入れてみてくださいね。^^