「Favicon Rotator」ブログに簡単にファビコンを設置出来るWordPressプラグイン

自分のブログにファビコンが簡単に設置出来るプラグイン
「Favicon Rotator」をご紹介したいと思います。
目次
ファビコンを簡単に説明します
まずは、ファビコンが何かわからない方の為に簡単な説明をしておきます。
ファビコンとは、「FAVorite ICON」の略語でブラウザのブックマーク、
ウィンドウアイコンタブなどの左端に表示されるアイコンのことを指します。
以前は、IEの独自拡張機能として用いられていましたが、今では各ブラウザにも対応しています。
ファビコンはIEでは「ico型式」でないと表示されないので、難易度が高いと思われがちですが、そんなことはありません。
一度覚えてしまえば簡単な手順でファビコン表示が出来るようになります。
WordPressプラグイン「Favicon Rotator」の説明
今回、取り上げた「Favicon Rotator」は、PCでのファビコン設定と、
スマートフォンのホーム画面のアイコン表示を簡単に出来る優れたプラグインです。
このプラグインでは、「jpg」「gif」「pig」型式でも設定できますが、
IEでも表示させれるように、PC用は「ico型式」、スマホ用は「jpg型式」で説明していきます。
画像を2つ用意する
まずはパソコン用のファビコン画像(16×16px:ico型式)と
ホームアイコン用の(72×72px:ico型式)の2つの画像を用意します。
ファビコンを作成するのに便利なサイトがこちらです。
こちらのサイトでファビコンを作成していきましょう。
「小画像(16×16)参照」であなたがファビコンにしたい正方形の画像を選択します。
次に「favicon.ico作成」ボタンをクリックします。
これだけでico型式の画像が出来上がります。
作られた「16×16px:ico型式」のファビコン画像をダウンロードしましょう。
WordPressに「Favicon Rotator」をインストールする
次に、WordPressにプラグインをインストールします。
WordPress管理画面の「プラグイン」⇒「新規追加」を選択します。
プラグイン検索窓に「Favicon Rotator」と入力して「いますぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら「プラグインの有効化」をクリックします。
有効化されると、管理画面の「外観メニュー」に「Favicon」が表示されるようになります。
「Add Icon」は先ほど取得した(16×16px:ico型式)ファビコン画像を選択します。
「Touch Icon」はスマートフォンのホーム画像のアイコンです。
(2×72px:jpf.g型式)の画像を選択し、最後に「変更を保存」ボタンをクリックします。
※こちらはjpg、gif、png画像でOK
では、実際にファビコンが適用されているか確認してみましょう。
IEでもファビコンが表示されているはずです。
そして、このプラグインの最大の売りである、スマートフォンのホーム画面のアイコンも表示されていることを確認しましょう。
すでに、スマホユーザーは爆発的に増えています。
このプラグインを使えば、他のサイトとの差別化が図れます。
自分のサイトのリピーターを獲得するためにも是非取り入れてみてください。